「一流どころが来なくて本当に世界一だろうか?」:東京五輪
2021年01月24日
(「一流どころが来なくて本当に世界一だろうか?」:東京五輪)
https://news.livedoor.com/topics/detail/19585257/
・大相撲の危機感と同じだ。横綱不在は当たり前。大関・関脇・小結の三役も休場だらけで、いつも『平幕優勝』じゃサマにならない。コロナ禍の現在は「暫く休業した方がいい」のではないか。大体相撲取りがみんな大きくなり過ぎた。終生筋肉質だった〔輪島大士〕が懐かしい。
・東京五輪もそうだ。今のアスリートには気の毒だが、2024・パリ、2028・LAのあと、2032に延期するしかないではないか。アスリートはコーチ・監督の道がある。私はもう死んでいるが、この記事の
〈一流どころが来なくて本当に世界一だろうか?〉
〈3人しか居なかったら、ビリでも銅メダリスト〉
は正しい。スポンサー企業もオンライン会議を開いて『延期』の決断をし、JOCに通告すべき時ではないのか。
・ライブドアトピックス から、スポニチアネックス の記事を以下。
・「【舛添要一氏 参加選手減で東京五輪の価値低下を懸念『一流どころが来なくて本当に世界一だろうか?』】スポニチアネックス 2021年1月24日 20時17分」
・「前東京都知事で国際政治学者の〔舛添要一氏〕(72)が24日、インターネット放送ABEMAの『ABEMA的ニュースショー』(日曜正午)に出演し、開催の可否が注目されている東京五輪について私見を語った」
・「新型コロナウイルス第3波の渦中で、11都府県に緊急事態宣言が出される中、舛添氏は〈第4波が来たら(五輪開催は)アウト〉と断言。世界中から選手など人が集まるイベントだけに、〈世界中から人が来なければいけない、アメリカもヨーロッパもひどい。日本だけでやるわけにいかない〉と、世界的に感染者数が減らない現状を指摘した」
・「また、〈世界の一流どころが来なくて、半分しか来ないでやって、本当に世界一だろうか?というのもある。難しい〉と、出場選手の気持ちを代弁。MCの〔千原ジュニア〕(46)は、〈競技によっては参加選手3人、みたいなことがあるかもしれないですよね。どうなったってメダル決定みたいな〉と話した」
・「開催の可否は東京都、組織委員会、政府が決めることになるが、最終的には『国際オリンピック委員会(IOC)』の判断になる見通し。舛添氏は〈IOCは国際社会の動きを見ている。そうすると、国際社会が『やるのはどうかな』と言った時に、押しきれないかもしれない〉とも推測した」・・・
« 支那のワクチン開発は19年8月、感染拡大もこの時期か | トップページ | ワクチン輸送も自衛隊 »
コメント