こんなケチな政権は倒閣せよ
2021年01月23日
(こんなケチな政権は倒閣せよ)
https://news.livedoor.com/topics/detail/19580498/
・〈署名サイト『Change.org』〉はハンドルネームでも、メアドさえ主催者側と交信出来ればOKらしいので、
織伊友作
で早速署名に協力しようとしたが、この手のサイトは能書きや妨害が多くて、一筋縄では行かなかった。何で通販の発注のようにスムーズに行かないのか。
・ついでに〈庶民の敵〉だけでなく『麻生財務大臣の仇名』でも募集してくれたら、100位投稿してやるんだが、『コロナの改正法案に従わなかったら〔過料〕に処す』が大真面目に検討されている日本だ。ニュースの矢鱈めったら〔逮捕〕が目立つ。何だかヤバイ方向へ歩き出しているような気が
してならない。
・ライブドアトピックス から、BLOGOS・しらべる部 の記事を以下。
・「【2度目の特別定額給付金を求める署名が10日で7万6千件 発起人も勢いに『衝撃を受けた』】BLOGOS・しらべる部 2021年01月23日 16:02」
・「11都府県での緊急事態宣言の再発令に際して、2度目の特別定額給付金の一律支給を求める市民の声が高まっている。〈署名サイト『Change.org』〉で13日に始まった署名活動では、23日現在で約7万6000人の賛同が寄せられている。署名呼びかけの発起人も〈わずか10日でこれだけ多くの賛同が集まるとは思わなかった。衝撃を受けています〉と口にする。一方、〔麻生太郎財務相〕は一律給付に否定的な発言をするなど、政府は難色を示している」
■「お金に困っている」 20年の支援活動の中で類を見ない相談件数
・「署名を呼びかけているのは生活困窮者を支援する〈NPO法人『ほっとプラス』理事の〔藤田孝典さん〕。昨年末ごろから、生活に困窮する人たちからの相談が急増したことが署名活動開始の理由だ。藤田さんは〈20年活動しているが、これまでに類を見ない数の相談が寄せられています〉と話す」
・「預貯金が減少し続けているものの生活保護の対象には入らない世帯など<生活保護のボーダーラインにいる人たち>や、家賃補助や社会福祉協議会の特例貸付などの措置を受けた上で<生活が成り立たない人たち>などから悲鳴が上がっているという」
・「職業別では飲食店、宿泊、観光、それに関連するサービス業に携わる人たちからの相談が多い。藤田さんは
〈政府も各種政策を打ってはいるが、対象外になってしまい困っている人がとても多いのが現実。今の政策ではすべての人の生活を支えることは難しく、再びの緊急事態宣言による自粛の影響は前回の比ではないほど大きい。2度目の定額給付金はあって然るべき〉
と話す」
・「藤田さんが署名を呼びかけると、10日間で約7万6千人の賛同が集まった。藤田さんは
〈当初は3〜5万件くらいが集まればと考えていたが、反響の大きさに衝撃を受けている。現在は10万件を目指して活動を続けていこうと考えています〉
と話す」
■麻生財務相は一律10万円の再支給に否定的
・「政府は特別定額給付金の再支給について否定的だ。新聞報道などによると、麻生太郎財務相は22日、閣議後の記者会見で
〈あれは税金ではなく政府の借金でやっている。さらに借金を増やすということか〉、
〈税金でやるという発想が間違い。あなたのために、あなたのご子孫に借金を増やしていくということなんでしょうか〉
などと発言。19日の会見でも〈前回のように一律10万円というようなことをやるつもりはない〉と否定的な考えを示している」
・「これに対し藤田さんは
〈検討くらいしてほしい。感染状況は今後もどうなるかわからず、2月7日までとされる緊急事態宣言の後も予測ができない。シャットアウトするのではなく、選択肢の一つという考え方をするべきです〉
と話す」
■署名活動は給付が実現するまで継続する予定だ。
〈状況次第では、要求していく方の数はこれからますます増えていくと思う。第3次補正予算案がこのまま通過しても、求める声は強いのだということを伝え続けていきたい〉
と力を込める藤田さん。今後、署名が10万人前後に達したタイミングで与野党の代表に提出することを検討しているという」・・・
« 日本は「医療崩壊はしていない」:慈恵の〈神の手〉の提言 | トップページ | 今度は「誠意ある努力」と来たか:韓国 »
« 日本は「医療崩壊はしていない」:慈恵の〈神の手〉の提言 | トップページ | 今度は「誠意ある努力」と来たか:韓国 »
コメント