(栃ノ心、踵は浮いていたろ?)
2019年05月24日
(栃ノ心、踵は浮いていたろ?)
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=16&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiFsJyLrLTiAhWi3mEKHWSOC60QFjAPegQIARAB&url=https%3A%2F%2Fwww.nikkansports.com%2Fbattle%2Fsumo%2Fnews%2F201905240000870.html&usg=AOvVaw1eTTS2rxwt84BxCkZlmC4W
・力士は正直で、足の踵(かかと)が『蛇の目の砂』に触ってたら、ガッツポーズなどしない。テレビでスローモーションを何度見ても、確かに俵を踏んで踵は外に出ていたが、浮いている。対戦相手の〔朝乃山〕の親方の高砂さん(元二代目・朝潮)がたまたま解説者だったが、正直に「出てませんねぇ」と言っていた。
・勝負審判の話し合いが6分も長引いたのは、誰かが「出ていた」と言い張ったのだろう。その肝腎の『蛇の目』は倒れこんだ〔朝乃山〕の手で、グシャグシャになって確かめようも無かったのだ。ならばビデオ判定を全員で何度も見るとか、「取り直し」という手も有っただろうに。
・これで〔栃ノ心〕が10勝出来ず、関脇のままだったら、彼は「抗議の引退」をするだろう。元々『大鵬×戸田』戦の「疑惑の判定」で導入されたビデオ判定だ。何ともはや、納得の出来ない「疑惑の判定」だった!
・GOOGLEニュース から、日刊スポーツ の記事を以下。
・「【栃ノ心、悪夢の黒星に涙…『勝ったと思ってました』】日刊スポーツ 2019年5月24日20時10分」
・「行司軍配は〔栃ノ心〕に上がったが物言いが付き、審判団が協議した結果、〔栃ノ心〕の足が出ているとの判定が下り、行司軍配差し違えで朝乃山が寄り切りで栃ノ心を破った。(私は個人的に『貴乃花騒動』の折の行動から、この〔阿武松審判部長〕って奴が嫌いだ)」
《大相撲夏場所>◇13日目◇24日◇両国国技館》
・「関脇〔栃ノ心〕(31=春日野)が、軍配差し違えの末の黒星に涙を流した。勝てば大関復帰が決まる一番で、朝乃山に押し込まれたが、右を差し込み、左手で相手の頭を抱え、土俵際ではたき込んだ。軍配は西に上がり、右手でガッツポーズ。ところが、もの言いがつき、自身の右かかとが先に土俵を出たと見なされた」
・「支度部屋では、『かかとの感触は?』と問われて『見てたでしょ?』。審判団の6分弱に及んだ協議の間も『勝ったと思ってました』と明かした。相撲内容は引いて良くなかったが、勝利の確信があったようで、涙が徐々にあふれ出し、手ぬぐいで何度も顔をぬぐった。鼻もすすり上げた」
・「大関復帰が決まる10勝に王手をかけてから、悪夢の3連敗。負けた際、風呂場でしばしば怒声を挙げるのだが、この日は静か。会場を去り際、ぶら下がる報道陣に『お疲れさまでした』と頭を下げた。怒りを押し殺すと言うより、ぼうぜんとしているようだった」・・・
« (『南』が交換条件で狙っているのは「通貨スワップ」ではないのか?) | トップページ | (意外にタフな日本部品メーカー:ファーウェイ禁輸) »
コメント
« (『南』が交換条件で狙っているのは「通貨スワップ」ではないのか?) | トップページ | (意外にタフな日本部品メーカー:ファーウェイ禁輸) »
5分も6分もああじゃないこうじゃないと言っている時間があれば、何故もっと蛇の目の跡を確認しなかったのか疑問が残ります。 朝乃山の手でぐしゃぐしゃになっていたかも知れませんが、TVで見る限り現場確認をしっかりやっていなかったように思えました。 刑事ものでもよく現場百回(千回?)と言う言葉があります。 もっと痕跡探しをしっかりやれば、例え痕跡が残っていなかってもファンは納得したでしょうに。
投稿: 冴えちゃん | 2019年5月25日 (土) 17時47分
冴えちゃん様、
コメント、有難うございました。今日の〔栃ノ心〕の変化技に
観客はブーイングしませんでしたよね。〔栃ノ心〕の意趣返しに
同調したのだと思います。
今の〔放駒親方〕(元関脇 玉乃島〕が頑固に言い張ったそうです。
しかし誰も『蛇の目』を確認に行かなかったですね。相撲協会には
抗議の電話が殺到したそうです。
〔栃ノ心〕は正直に、「今日を含めて4日間、頭で当たれていない。
明日こそは!」とインタビューに応じていました。明日はいい相撲を
見せてくれるでしょう。
投稿: 織伊友作 | 2019年5月25日 (土) 21時26分