日本式キャンプの無意味さ:権藤博/野球評論家
2018年03月17日
(日本式キャンプの無意味さ:権藤博/野球評論家)
https://news.nifty.com/topics/gendai/180317229953/
・いやぁ懐かしいなぁ。〔鉄腕・稲尾投手〕が彼岸に渡られたのは知っていたが、〔連投の鬼:権藤投手〕の記事に出会えるとは。「監督センスは無かった」記憶が残るが、「昨日も権藤、今日も権藤、若しかして明日も権藤か?」と、この鉄腕を懐かしく思い出す。
・その〔権藤博〕氏が、【権藤博の〔奔放主義〕】というコラムを始められたようだ。楽しみだなぁ。どんどん『ブログ記事』として紹介するから、セッセと書いてくだされ。
・今回は【上原浩治(42)が証明した日本式キャンプの無意味さ】である。MLBではもう引き受ける球団が無くて、古巣の巨人軍に拾われて帰国した〔上原浩治投手〕だが、ジャイアンツの主力たちは、その球筋のキレに驚愕しているという。しかも「自主トレ」から、いきなり「打撃投手」としてのデビューだ。
・ニフティニュースから、日刊ゲンダイDIGITAL の記事を以下。
・「【日本式キャンプの無意味さ 10年ぶり巨人復帰の上原が証明】日刊ゲンダイDIGITAL 2018年03月17日 09時26分」
・「★コラム【権藤博の「奔放主義」】・・・・ 〔上原浩治〕(42)が巨人に復帰し、がぜん興味が湧いてきたことがある。10年ぶりに戻ってきた日本球界で、彼がどれくらいの成績を残すか――ということではない」
・「来月3日で43歳になるものの、カブスで49試合に登板した昨季も、投げるボールに衰えは見えなかった。全盛期に比べたら球速こそ落ちたとはいえ、140キロちょっとのストレートでメジャーの強打者と渡り合っていた。特有のコンパクトで鋭い腕の振り、抜群のキレと制球力があるからこそで、だから決め球のフォークもいよいよ効くのだ」
・「昨季は43イニングで50奪三振。メジャーでは、8年連続で奪三振数が投球イニング数を上回っている。スピードに頼らない上原の投球には、年齢からくる衰えによる影響が少ない。巨人でも間違いなく戦力になる」
・「★気になっているのは、別のことである・・・・ 具体的な数字はともかく、上原が今季、セットアッパーとして1年間、フルに働いたとする。そのとき、球界の内外から『やっぱり日本式のキャンプってバカらしくないか?』と疑問の声が上がるのではないか。それに期待しているのだ」
・「何しろ、上原はキャンプをやっていない。カブスからFAとなり、当初はメジャー球団との契約を目指していた彼は、自主トレをしながらオファーを待った。日本では週5日、1日5時間の練習を行っていたといっても、そこは自主トレである」
・「できることは限られたはずである。それでも9日に巨人入団が正式決定すると、2日後には二軍で打撃投手をやった。20日に一軍に合流し、すぐにオープン戦に登板する予定だというから、日本球界の常識では考えられないスケジュールで開幕に向かっている」
・「ただ、メジャーではこれが当たり前。例えば大谷が移籍したエンゼルスは、バッテリーが2月14日にキャンプインし、わずか9日後にはオープン戦が始まった。 自主トレの段階でおのおのが実戦を戦える状態に体を仕上げ、キャンプはチームプレーの確認程度。どこのメジャー球団もほぼ同じスケジュールで開幕に臨む」
・「私は以前から、日本式のキャンプに異を唱えてきた。2月1日に12球団が足並みを揃えてキャンプを始め、朝からランニング、キャッチボール、ノック、投球練習や打撃練習とみなが一緒に与えられたメニューをこなすことにどれだけの意味があるのか」
・「それも、1カ月間も延々と。やる方もやらせる方も、それが当たり前だからと、何の疑問も持たずに淡々と変わらぬ日常を過ごすくらいなら、選手が自分で考え、工夫せざるを得ない環境をつくった方がいいに決まっている」
・「オリックスの〔金子千尋〕は2013年に故障で春季キャンプを途中離脱、オープン戦に一度も登板することなくシーズンに入って15勝。翌14年は1カ月間のキャンプで6度しかブルペンに入らず、総計で400球も投げずに開幕を迎え、この年も16勝を挙げて最多勝を取った。これも、日本式キャンプのおかしさを証明していると思うのだが。(権藤博/野球評論家)」・・・
《セットアッパー:上原浩冶投手=雑草魂》
« 中南米のベテラン外交官が続々辞職 | トップページ | 河野外相、米要人『注射』行脚 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- だから私はボクシングが好きだ!(2019.03.16)
- 〔大坂なおみ〕の強さはホンモノだ!(2019.03.12)
- 〔那須川天心〕も復活だ!(2019.03.10)
- 幕下転落から、「おかえり〔豊ノ島〕」!(2019.03.10)
- 〔ザ・デストロイヤー氏〕逝く:88歳(2019.03.08)
コメント