「ー10度の吹き曝しで2時間」:平昌開会式
2018年02月06日
(「ー10度の吹き曝しで2時間」:平昌開会式)
http://www.sankei.com/pyeongchang2018/news/180206/pye1802060025-n1.html
・東京ドームが「日本最初のドーム型球場」として生まれたのが1988年(昭和63年)だから、30年も前のことだ。極寒の地:平昌五輪のメーンスタジアムに、『ドーム型』の発想は無かったのか?
・巨大な『吹き曝し』を造っても、観客だって耐えられないだろうに。浅墓だなぁ。それにしても平昌五輪開会式、「マイナス10度の吹き曝しで2時間」だって?選手も観客も、耐えられるのかなぁ?
・産経ニュース・[平昌五輪] から、記事を以下。
・「【まず戦うのは寒さ 開会式が最初の課題 当日は氷点下10度前後の予想】産経ニュース・[平昌五輪] 2018.2.6 10:52更新」
・「平昌五輪は寒さとの戦いも焦点となっている。9日午後8時に屋外施設の平昌五輪スタジアムで始まる開会式が最初の課題。1月25日には会場に近い大関嶺で氷点下23度まで冷え込んだ」
・「大会組織委員会の〔李煕範〕会長は、寒さを懸念して観覧を取りやめた人もいると明かした上で『心配し過ぎないでほしい。準備はしっかりしている』と不安の打ち消しに躍起だ」
・「組織委によると、スタジアム周辺の過去10年の2月の平均気温は氷点下4・5度で、秒速3メートル以上の強風も吹く。対策として、スタジアムの周囲を覆うような風よけを完成させ、暖房が効いた部屋を18室、ストーブ40台を設置する」
・「観客全員に、毛布やニット帽、カイロを配るほか、入場の際の保安検査の時間短縮も図る。式典は選手への負担も考慮して2時間程度に短縮した」
・「開会式では韓国と北朝鮮が合同入場することが決まり、注目度は高まった。9日の天気予報によると、氷点下10度前後の見込み。組織委のスタッフは『強い寒波は来ないでほしい』と祈っている。(共同)」・・・
« 始まりましたね、いつもの話:韓元大統領逮捕 | トップページ | 変節漢:〔今井雅人〕を許していいのか! »
「スポーツ」カテゴリの記事
- だから私はボクシングが好きだ!(2019.03.16)
- 〔大坂なおみ〕の強さはホンモノだ!(2019.03.12)
- 〔那須川天心〕も復活だ!(2019.03.10)
- 幕下転落から、「おかえり〔豊ノ島〕」!(2019.03.10)
- 〔ザ・デストロイヤー氏〕逝く:88歳(2019.03.08)
===
『強い寒波は来ないでほしい』と祈っている
===
日本の選手がいるからなぁ。いなけりゃ強い寒波が来るように祈るのだが。
投稿: 憲坊法師 | 2018年2月 6日 (火) 15時10分
憲坊法師さま、
コメント、有難うございました。投稿してから気付きました。
「あっ!ドームを造る技術は有ったんだっけ?」と。
強い寒波が来て、開会式が1時間弱で終わることを祈ります。
投稿: 織伊友作 | 2018年2月 6日 (火) 15時51分