日野原重明医師逝く:105歳
2017年07月18日
(日野原重明医師逝く:105歳)
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&sqi=2&ved=0ahUKEwje7PXu_pHVAhVlqlQKHYOtCEoQFggvMAI&url=https%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Farticles%2F20170718%2Fk00%2F00e%2F040%2F083000c&usg=AFQjCNEBY7068bqtu5ZLLiuarXXWc39B1g
・この方は110歳などクリアしてしまわれるだろうと思っていたが、寿命は105歳にセットされていたのか?飄々と生きられ、ゴッドハンドの噂は聞かなかったが、「医師の在り方」を後世に示された。旅立ちの恙なきことを祈っております。本当に長い間、お疲れ様でございました。
・日野原先生と言えば、オウムの狂信者共が地下鉄にサリンを巻き、野戦病院化した病院で、陣頭指揮を執られたのが有名だが、昭和45年の『よど号ハイジャック事件』にも乗客として巻き込まれ、乗客を励まし続けたりしておられる。105歳まで現役の医師を貫かれたのが、何より立派である。
・GOOGLEニュースから、毎日新聞の記事を以下。
・「【訃報 日野原重明さん105歳=聖路加国際病院名誉院長】毎日新聞 2017年7月18日 09時40分(最終更新 7月18日 11時23分)」
・「老いのあり方や患者中心の医療をやさしく伝えるとともに、長年にわたって医学教育や生活習慣病予防、終末期医療の分野で優れた業績を上げた聖路加国際病院名誉院長で文化勲章受章者の日野原重明(ひのはら・しげあき)さんが18日、呼吸不全のため死去した。105歳。葬儀は29日午後1時、東京都港区南青山2の33の20の青山葬儀所。喪主は長男明夫(あきお)さん」
・「1911年山口県生まれ。京都帝大医学部卒業後、41年から聖路加国際病院に内科医として勤務。内科医長、院長代理を経て80歳の時から4年間、同病院長を務めた。現在、同病院名誉院長、聖路加国際大名誉理事長。『生活習慣病』という言葉を生み出すなど、予防医学の重要性を説き、民間病院として初めて同病院に人間ドックを開設した」
・「95年のオウム真理教による地下鉄サリン事件では、負傷者が次々と運び込まれる中、病院長として陣頭指揮を執った」
・「老いのあり方を説いた『生きかた上手』(2001年)など一連のシリーズがベストセラーになり、注目を浴びた。00年秋には75歳以上の元気な老人に呼びかけて『新老人の会』を設立するなど活発な社会運動を続けた。98年に東京都名誉都民、99年に文化功労者、05年に文化勲章受章」
・「専門的な分野に偏った現代の医学のあり方に疑問を投げ掛け、日本医学教育学会名誉会長として地域に密着した医療の再構築に努めた。常に患者を理解し、患者の立場に立った医療を理想に掲げていた」
・著作は【生きかたの処方箋】【生きかたの可能性】【いのちの授業】など多数」・・・
« 生き証人2人から、ケネディ大使・安倍首相に送られた手紙 | トップページ | 16年前、「多数個肝臓転移腫瘍」消滅宣言がされた今日 »
「ニュース」カテゴリの記事
- どうなってしまったんだ?『花の都・パリ』(2019.03.19)
- 『通常動力型潜水艦』では世界最新鋭?(2019.03.18)
- [平成飛んだ翼]退役=威信懸けた『時間厳守』-政府専用機(2019.03.16)
- 夜間中学は いま(1)(2019.03.16)
- そりゃ『デサント』はもう、アウトだな!(2019.03.15)
« 生き証人2人から、ケネディ大使・安倍首相に送られた手紙 | トップページ | 16年前、「多数個肝臓転移腫瘍」消滅宣言がされた今日 »
コメント