「サウジ特需」王族ら1千人伴い国王来日へ
2017年03月09日
(「サウジ特需」王族ら1千人伴い国王来日へ)
http://rdsig.yahoo.co.jp/_ylt=A2Rifg7fZ8FYNw0AcxcEnf57/RV=2/RE=1489156447/RH=cmRzaWcueWFob28uY28uanA-/RB=cfyIKMMxzY4dldvoY_zIBBojHyM-/RU=aHR0cDovL25ld3MueWFob28uY28uanAvcGlja3VwLzYyMzI1OTQA/RK=0/RS=XfUq.Hr42C8_nUYTBkNK2FW1PLI-
・単に「『化石燃料』が多く出る地盤に鎮座しているだけなのに」と少し妬けるが、「日本の今日が有るのはサウジのお陰」と思い直して【大歓迎】しよう。
・YAHOOニュースから、朝日新聞デジタル の記事を以下。
・「【高級ホテル『サウジ特需』 王族ら1千人伴い国王来日へ】朝日新聞デジタル 3/9(木) 20:19配信」
・「世界最大級の石油産出量を誇るサウジアラビアの国王が12日、約半世紀ぶりに日本を訪れる。中東の産油国の首長の外遊は豪勢なことで知られ、今回も1千人を超える王族や企業幹部らが同行。東京都内の高級ホテルの客室は予約で埋まり、移動のための高級ハイヤーが多数確保されるなど、ちょっとした『サウジ特需』になっている」
・「来日するのは、サルマン国王。15日まで滞在し、安倍晋三首相とも13日に会談する予定だ」
・「5日の東京・羽田空港。チャーター機から、エスカレーター式の特製タラップが降ろされた。関係者によると、81歳のサルマン国王が日本到着時にスムーズに飛行機から降りられるよう、サウジ政府が手配して運んだものという」
・「今回の国王来日は、1971年5月のファイサル国王以来、46年ぶり。王子と閣僚それぞれ10人前後に加え、王族や企業幹部らも随行。その数は1千人を超えるとみられるが、日本政府も正確な人数は把握できていない」
・「日本政府関係者によると、昨年9月に国王の七男ムハンマド・ビン・サルマン副皇太子(31)が来日した際は、約500人が13機の飛行機に分乗。約200台の車両が確保された。今回は、その倍の規模が予想されている」・・・
・(解説)ま、日本でも二階〔土建屋兼観光屋〕が2千人を帯同してチャイナを訪れ、習近平を驚かせていたから、たかが1千人で騒ぐこともないか?それにしてもたまたまこの時期、東京に仕事がある営業マンは大変だなぁと、若い頃を思い出している。
« ホントにそうなら大変だね:日本語の誤用 | トップページ | 沖縄反基地運動に『極左過激派』混入を国が確認 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本全面支援、インドネシア初の地下鉄(2019.03.19)
- 米国と戦えば中国は崩壊する(2019.03.18)
- 「日本を甘く見れば大変なことになる」(2019.03.18)
- 露の〔クリミア強奪〕から5年になる(2019.03.18)
- 日米、新型レーダー共同開発へ:イージス艦など(2019.03.17)
コメント