正に鹿島アントラーズは善戦健闘!
2016年12月18日
(正に鹿島アントラーズは善戦健闘!)
http://news.livedoor.com/topics/detail/12433513/
・正に鹿島アントラーズは善戦健闘だった。前半に5-0位でレアルに遊ばれたら、もうテレビ観戦は止めて夕飯でも食いに出ようかと思っていた。ところが前半9分にレアルに先制されるも、鹿島は粘りに粘ってロスタイムにゴールを決め、1-1での同点での後半となった。
・これは「日本人として応援しなきゃ」と、休憩タイムに1.巨大な舞茸・1パックを支那鍋に千切って入れ、2.カニ棒1パックと一緒に塩胡椒で炒め、3.卵2個も投入し、4.大茶碗一杯の飯と、5.カツオパック2袋で、大急ぎで焼き飯をこさえて、ビールを呑み、焼き飯を食いながら後半戦を待つ。
・後半7分に又も鹿島は1ゴールを決め、何と2-1とレアルを逆転。しかしスーパースター:クリスチャード・ロナウドにPKを決められて2-2の延長戦。それまで動かなかったレアルのジダン監督も流石に焦ったのだろう、鹿島陣地の前まで来て叱咤激励の檄を飛ばし、審判に注意されて戻る始末。
・しかしこれでヨーロッパ王者・レアルが目覚めたようだ。明らかに動きが早くなり、鹿島の動きとは歴然の差。結局クリスチャード・ロナウドのワンマンショーとなり、彼はハットトリックを達成して、結果は4-2でレアル・マドリードがクラブ・世界王者となった。
・何だか「いいものを見せて貰った!」という満足感と、「これで日本のサッカー少年・サッカー少女らが、『世界を目指せる!』と確信したろうなぁ」という未来への希望が湧いたような夜だった。繰り返すが、ホントいいものを見せて貰った!
・ライブドアトピックスから、スポニチアネックスの記事を以下。
・「【Cロナ貫禄のハット!レアルがクラブ世界一!鹿島・柴崎2発も延長戦で力尽く】スポニチアネックス 2016年12月18日 22時1分」
・「クラブチームの世界一を決めるクラブワールドカップ(W杯)は18日、横浜国際総合競技場(日産スタジアム)で行われ、欧州王者のレアル・マドリード(スペイン)が開催国枠出場のJリーグ王者・鹿島と対戦。延長戦に突入した試合を4-2で制し2大会ぶり2度目の優勝を飾った」
・「ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(31)がハットトリックを達成。バロンドール(解説:ヨーロッパの年間最優秀選手に贈られる賞)の実力を見せつけた」
・「前半序盤からRマドリードは両サイドをワイドに展開したサッカーを仕掛ける。9分にはMFモドリッチのミドルシュートからGK曽ケ端が弾いたボールをFWベンゼマが詰めて2戦連発となる先制点を決めた」
・「先制後も試合を優位に進めたが、前半ロスタイムに柴崎にゴールを決められスコアは振り出しに戻った」
・「1-1で迎えた後半。7分にはまたも柴崎に決められ勝ち越しを許す。まさかの展開となるも、そこから銀河系軍団は意地を見せる。14分にルーカス・バスケスがエリア内で倒されPKを獲得。C・ロナウドが落ち着いて決めて同点に追いついた。その後、互いに譲らずゲームは延長戦に突入した」
・「延長前半8分、一瞬のスキを突きベンゼマからのスルーパスを受けたC・ロナウドが左足で決め勝ち越した。14分にはシュート気味のボールをトラップし、左足で落ち着いて決めハットトリックを達成した。延長後半7分、イスコと交代しお役御免となった」
・「アジア勢として初めて決勝に進んだ鹿島は、柴崎の2得点で一時勝ち越すなど奮闘したが、延長戦で力尽きた」・・・
« 韓国はなぜまともな“モノ作り”ができないのか | トップページ | 「ロシアの食い逃げ論」:安倍ちゃんの見解 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- だから私はボクシングが好きだ!(2019.03.16)
- 〔大坂なおみ〕の強さはホンモノだ!(2019.03.12)
- 〔那須川天心〕も復活だ!(2019.03.10)
- 幕下転落から、「おかえり〔豊ノ島〕」!(2019.03.10)
- 〔ザ・デストロイヤー氏〕逝く:88歳(2019.03.08)
コメント