1時間半で33回情報漏洩だと?:もんじゅ
2014年01月07日
(1時間半で33回情報漏洩だと?:もんじゅ)
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-193526/1.htm
・敵はサウスコリアだ。ハニートラップに引っ掛かったか、コリアン妻持ちの職員(公務員)の仕業だったら、「特定秘密保護法」の「御用!第1号か?」と期待したのだが、ボケの職員の脇の甘さだったらしい。
・それにしても日本の官公庁の情報は、ガードが甘くて盗まれ放題だという。1.アメリカ、2.ロシア、3.チャイナに盗まれるのはアタリマエダだろうが、4.サウスコリアにも盗まれるとはなぁ?甘い!
・ニフティニュースから、J-CASTニュースの記事を以下。
・「【韓国に情報送られた痕跡を確認 もんじゅのパソコン感染問題】J-CASTニュース 2014年1月7日(火)12時46分配信」
・「福井県敦賀市の高速増殖炉〔もんじゅ〕で事務用パソコンがウイルス感染した問題で、日本原子力研究開発機構は2014年1月6日、報告書やメールの内容などが漏えいした可能性があることを明らかにした」
・「発表によると、パソコンには、1時間半で33回にわたって韓国のサイトに情報が送られた痕跡が見つかった。ただ、増殖炉についての情報は含まれていなかったという」・・・
« フィリピンは友邦、シンガポールは敵 | トップページ | 正に、呼吸をするように嘘が言える民族:中韓 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「インク商法」の終焉:インクジェットプリンタ(2018.11.26)
- 「フレッツ光とドコモ」の『まとめ勧誘電話』(2018.04.10)
- フェイスブックの闇の部分(2014.04.11)
- 1時間半で33回情報漏洩だと?:もんじゅ(2014.01.07)
- 段々心細く:ココログのアクセス解析トラブル(2013.11.12)
コメント