尖閣を国が買い取りの裏で
2012年07月07日
(尖閣を国が買い取りの裏で)
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_473659
・そうか、小沢集団の敵前逃亡騒ぎで頽勢が続く民主党政権としては、シンタロさんの「東京都買取り交渉」を、このまま座して眺めているワケには行かなくなったのだろ?
地権者は「民主党政権は信用出来ない」としていたそうだが大丈夫なのだろうか?時事通信のhttpを。
・「政府は沖縄県石垣市の尖閣諸島を国有化する方針を固めた。尖閣を購入する意向を表明している東京都の石原慎太郎知事にこうした方針を伝達、既に地権者とも買い取りに向けた交渉に入っている。政府関係者が7日、明らかにした」
・「尖閣国有化は野田佳彦首相の意向。政府は尖閣について『わが国固有の領土であることは歴史的にも国際法上も明白』との立場で、国有化により領土保全の意思を明確にする狙いがある。ただ、領有権を主張している中国や台湾が強く反発、日中関係が再び冷却化する可能性もある」
・「国有化の対象は、尖閣諸島を構成する5島のうち、魚釣島、北小島、南小島の3島。政府高官は6日、これら3島を買い取る意向を示している石原知事を都庁に訪ね、尖閣国有化の方針を伝えた」・・・
・うぅん、チャイナが発狂して(台湾は友邦だから、ナントカ話し合いに持ち込めると読んでいるが)、世界中にあのけたたましい言語で喚き散らすだろうし、軍艦を巡航させて実効支配の手に出るやも知れない。
・日本は、①イージス艦を少なくとも2隻アメリカに増発注して、尖閣諸島方面の海上制圧の準備は有るのか?②一番大きな魚釣島を拠点として陸自の施設を早急に建造して、パトリオットミサイルはじめ、対チャイナ軍の攻撃に備える準備が出来るのか?一番馬鹿なのは、①国有化して、②チャイナに乗っ取られ、③何も出来ずに「遺憾である」「甚だ遺憾である」「極めて遺憾である」という、例の「遺憾三段活用」を愚痴ることだ。
・それにしても裏読みすると、①尖閣買取問題でシンタロさんが東京都知事を辞められず新党旗揚げが出来ない、②石原新党が民主党と連立を組む裏取引が先ず有って、尖閣国有化でシンタロさんに早く旗揚げする機会を与えた・・・そんなところだろ?シンタロさんも「蛇やムカデやガマガエルや、魑魅魍魎の集団」のような小沢新党とは「死んでも」組むことはないが、民主党は一応政権与党だ。有り得ない話ではない。
« 超党派領土問題タスクフォースを | トップページ | 貧乏臭い節電対策 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- やっぱり日本は「滅びの笛」だなぁ(2019.03.10)
- 昔の『週刊誌らしい週刊誌』の野生(2019.03.03)
- 日本は自立した国の姿取り戻せ(2019.03.01)
- 「男と女の狂想曲」は、今やスクープではない(2019.02.24)
- もはや総合週刊誌といえるのは3誌だけ!(2019.02.17)
コメント