NHK大河ドラマ「平清盛」
2012年01月12日
(NHK大河ドラマ「平清盛」)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120111-OYT1T01112.htm
・あんまり好きなキャラではないが、今回の兵庫県・井戸敏三知事の発言には大いに同意する。歌唄い(最近はアーティストだと!)の福山雅治が演じた『龍馬伝』だったかの折りも、余りのキャラの汚さに〔三菱GP〕が怒ったと聴く。「我がGPの創始者:岩崎弥太郎の姿が汚すぎる!」と。
・NHKは何か間違っていないか?「昔の日本人は、この程度の汚さだったろう?」と。チャイナでもコリアでも、民は昔から今と変わらぬ、いや、不衛生な時代だったからこそ、もっと小ザッパリとしていてのではないか?まして日本人をおいてをや!だと感じている。
・httpによれば、「大河ドラマ【平清盛】の第1回放送を見た感想について、兵庫県・井戸敏三知事が『薄汚れた画面』などと発言したことに対し、同県庁には10日夜から11日夕にかけて、電話やメールで312件の意見が寄せられた」「県によると、意見の大半は知事に批判的で、『番組内容に介入するような発言をすべきではなく、立場をわきまえるべきだ』や、「(大河ドラマは)兵庫県の観光PRのために制作されているのではない』などの厳しい内容が目立った」そうな。
・「一方で、『汚い画面で見る気にならない』と、知事に同調する意見もあったという。一方、衣装や小道具を展示する〔ドラマ館〕や、清盛ゆかりの史跡を紹介する〔歴史館〕を今月21日にオープンする神戸市の矢田立郎市長は11日の記者会見で、『私は違和感はなかった。ドラマは人物を描くという点からすると、地味かどうかを引き合いに出すのはどうか』などと述べた」と言う。
・私は今回は、「神戸市長はNHKへのお追従オトコで、兵庫県知事が歯に衣着せぬ正論だ」と思う。NHKだけでなく、今の映画監督やドラマ制作プロデューサは、何か間違っていないか?「今は綺麗だが、昔は汚かった筈!」という大間違いを。
・何度も書いたと思うが、「文化は決して右肩上がりではなく、ある時極限まで開花して、その後は廃れて行く」ってことを。染物の世界でも木彫の世界でも同じ。今必死に後継者を探しても、一度咲き誇った花は、萎んで行くばかりである。静岡の登呂の遺跡から発掘された筵(むしろ)の化石が、現代の筵編み機と寸分違わないことなど・・・
・誇り高き日本人の端っくれから言わせて貰えれば、NHK描くところの「あんなに汚い平安時代の人々」から、現代人が遠く及ばない【源氏物語】や【枕草子】が生まれるわけが無い!場面は、遙か昔の東南アジアそのものではないか?
・大体若いとは言え〔平清盛〕が、青龍刀を振り回しているのは変ではないか?直刀だったかも知れないが、聖徳太子の昔から、日本には〔太刀文化〕が有り、両刃の青龍刀ではなかった筈だ。私は兵庫県・井戸敏三知事の美意識を買う。そして汚らしいNHK大河ドラマ:【平清盛】は初回だけでもう観ない。製作サイドの猛省を促すものである。
« 綺麗だったよ!澤穂希選手! | トップページ | サラリーマン社長なんざ有罪にしても、「屁の突っ張り」にもならないのか? »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「NHKは腐っている!」:百田尚樹氏(2019.02.26)
- 失言大臣の「がっかり発言」:フェークっぽいな?(2019.02.20)
- 低迷大河『いだてん』に〔のん〕起用か?(2019.02.16)
- 百田尚樹氏 ウーマン村本に『虫が良すぎる!』と(2018.12.28)
- 『となりのトトロ』:チャイナでも大ウケ(2018.12.19)
« 綺麗だったよ!澤穂希選手! | トップページ | サラリーマン社長なんざ有罪にしても、「屁の突っ張り」にもならないのか? »
コメント